産業能率大学通信教育課程は、3年次編入者が多い通信制大学です。
編入者が多い理由は、編入時に認定される単位数が多いから、そして、スクーリングなしで卒業できるだから。
高卒の方には自由が丘短期大学がおすすめ。まずは2年間がんばって短卒になって、大学3年次に編入して大卒を目指す方が多いです。
科目試験・スクーリング会場は、大学と短大合同なので短大から大学への編入はスムーズにおこなえます。
短大・大学ともに卒業率60%!!
満足
まあ満足
普通
不満
入試方法 | レポート | 科目終了試験 | スクーリング | 学生交流 |
---|---|---|---|---|
書類 | 手書きで郵送 | 全国 | 全国・ネット | あり |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
編入制度 | 学習サポート | 就職サポート | 卒業論文 | 卒業率 |
あり | あり | なし | 選択 | 60%以上 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絶対大学を卒業したい方
国家資格を取得したい方
ムリなくスクーリング単位を取得したい方
パソコンが苦手な方・持っていない方
学費の安い大学に入学したい方
大学:卒業率69.6%
短大:卒業率57.8%
産業能率大学3年生へ編入する人が80%です。2年間がんばれば卒業できます。4年だと長すぎて挫折するかもしれないけど、2年間だったらがんばれる人が多い。
高卒の方は短大が絶対おすすめ!自由が丘産能短大に入学して、卒業してから改めて産業能率大学に入学する方もとても多いです。
いきなり大学に入学してもいいのですが、短大なら2年間がんばれば短卒になれますが、大学は2年で挫折したら中退です。学歴になりません。
私は産能大学の卒業生ですが、レポートや課題は比較的簡単でした。まじめにこなせば誰でも合格できます。ぶっちゃけ簡単。
税理士・社労士・ファイナンシャルプランナーなど国家資格を目指せるコースがあります。
また、さまざまなニーズに応じたコースがあり、福祉・マネジメント・経営など学ぶことができます。*教員免許には対応していません。
土日2日間でスクーリングを実施するので、会社を休まなくても参加で可能!(他通信制大学では金土日の3日連続が主流)
全国各地で地方スクーリングを開催していますので、地方の方でもスクーリングをうけやすくなっています。*全国18都市で約360回開講。
また、ネット授業(iNet授業)でスクーリング単位の履修ができます。
*ほとんどの3年生に編入学の方は、スクーリングなしで卒業できます。詳細はパンフレットを確認してください。
科目試験は年間6回、日曜日に全国41都市で実施しています。
産業能率大学は、パソコンを使わなくても学べる大学です。科目の課題・レポートは手書きで、郵送します。科目試験は会場でうけます。
パソコンを持ってなくても学習できて、卒業率の良い数少ない通信制大学です。
18万円(1年間の授業料)と学費が安い!!
テキスト代・スクーリング代が含まれて18万円は安いです。
ネット授業代のみ別途ですのでご注意ください。
パソコンを使うことになれた人には、手書きでレポートを書くのは、ちょっと面倒に感じるかもしれません。
*資格取得に向けた学習が可能。資格試験に合格する必要があります。
22万円(初年度納入金・分割可)
※スクーリング受講料含む
※編入学生は別途編入料2万円必要
※2年次以降、年間18万円
はい、産業能率大学通信課程卒業生です。難易度は「短大<大学」です、履修科目の難易度が異なります。リポートは、短大はOCR式、大学は記述式が多めに配本されています。私は腰抜けなので短大から始め、無事に四年で卒業しました。
「短大⇒大学」のメリットは、
・短大のみの履修科目が特に簡単で、最大80(スク20)単位持ち越せる。
・短大のみで単位認定される資格がある。
・最短2年で結果が出せる、他大への編入も可能。
「短大⇒大学」のデメリットは、
・5〜6万だが、総学費が若干高い。
・履歴書に短大名も書く必要がある。(フォーマットにもよる)
・2年目で短大卒業要件を満たせないと、3年生になれない。
*YAHOO知恵袋より
地方スクーリングだけでも卒業は可能ですよ、5〜6年かかりますけど。私は5〜6年とか真っ平御免なので、追加履修して四年で卒業しました。
*YAHOO知恵袋より
私が産能大学で受講した「情報演習T」では、講師として商工会議所の偉い方が見えられ、受講中のキータッチ2000の試験成績により、資格が貰えました。無事試験に合格すれば、スクーリング単位として反映されました。
*YAHOO知恵袋より
産業能率大学通信教育課程OBです。「スクーリングの不合格者数について」ですが、私が受講した科目(主に必修科目及び心理学系科目)で100人中2〜3人程度でした。
ほぼ単位を頂けると思ってOKかと。ただ、簿記系科目や法律系科目は不合格者数が若干多いとの噂です。
*YAHOO知恵袋より
産能の方はHPやブログを持っている方がとても多いです。そこを訪問して聞いてみることをお薦めします。みなさんすぐに反応してくださいますよ。
*発言小町より
今年、産能短大(通教)を卒業し、産能大学(通教)の3年次に編入しました。産能はiNetというパソコンを使用したスクーリングの受講方法もありますし、週休2日制(土日)や長期休暇(GWやお盆)がある会社にお勤めなら、スクーリングは受講しやすいのでは?地方に住んでいる場合はスクーリングが受講しやすいかどうかが学校選びのポイントではないでしょうか。
*発言小町より
【大学】経営コース、 財務・会計マネジメントコース、ビジネス教養コース、心理マネジメントコース 、スポーツマネジメントコース、医療・福祉マネジメントコースファイナンシャル・プランナーコース、心理カウンセリングコース 【短大】経営管理コース、国際コミュニケーションコース、ビジネスセンスアップコース、女性のためのキャリアアップコース、ビジネスコミュニケーションコース、現代教養コース、心理学基礎コース、福祉と心理コース、社会保険労務士コース、税理士コース
|
一切通学不要のインターネット大学。実践的なITビジネスや起業について学べます。
卒業率約7割!高卒の方はまずは短大卒を目指しましょう。産業能率大学は3年生に編入制度があり、スクーリングなしで卒業することができます。
社会福祉士合格者数ナンバー1。福祉の国家資格を目指すことができます。パソコン・スマホで学習できるので学びやすいく、卒業率50%以上と高い!